録画中継
過去の会議映像をご覧いただけます。
令和6年2月定例会 2月28日(水) 代表質問
公明党静岡県議団 牧野 正史 (静岡市駿河区)
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNoaXp1b2thLXByZWZfMjAyNDAyMjhfMDAxMF9tYWtpbm8tbWFzYXNoaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zaGl6dW9rYS1wcmVmLnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3NoaXp1b2thLXByZWYuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXNoaXp1b2thLXByZWZfMjAyNDAyMjhfMDAxMF9tYWtpbm8tbWFzYXNoaSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic2hpenVva2EtcHJlZiIsInZpZGVvSWQiOiJzaGl6dW9rYS1wcmVmX3ZvZF8xNjc4IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1 知事の政治姿勢について
(1)令和6年度当初予算編成
(2)知事の危機管理能力
2 静岡県の防災・減災対策について
3 災害関連死の防止に向けた人材の育成について
4 救急安心センター事業#7119の推進について
5 誰もが投票しやすい環境整備について
6 本県の持続的発展に向けた県内大学の役割と魅力向上について
7 不登校児童生徒への支援について
(1)学びの場に行けない子供への支援
(2)学びの多様化学校の設置
(3)いじめの未然防止対策
(4)高等学校の不登校生徒の学習支援
8 AI、ICTの活用による児童相談所の職員の負担軽減について
9 認知症の方や家族を地域で支える取組について
10 カーボンクレジットの普及促進について
11 奨学金返還支援と人材確保について
12 土砂災害の早期把握と対応について
13 交通事故抑止のための交通指導取締りについて
(1)令和6年度当初予算編成
(2)知事の危機管理能力
2 静岡県の防災・減災対策について
3 災害関連死の防止に向けた人材の育成について
4 救急安心センター事業#7119の推進について
5 誰もが投票しやすい環境整備について
6 本県の持続的発展に向けた県内大学の役割と魅力向上について
7 不登校児童生徒への支援について
(1)学びの場に行けない子供への支援
(2)学びの多様化学校の設置
(3)いじめの未然防止対策
(4)高等学校の不登校生徒の学習支援
8 AI、ICTの活用による児童相談所の職員の負担軽減について
9 認知症の方や家族を地域で支える取組について
10 カーボンクレジットの普及促進について
11 奨学金返還支援と人材確保について
12 土砂災害の早期把握と対応について
13 交通事故抑止のための交通指導取締りについて